
i-nac研修チーム
2024年11月15日
i-nac国際自然環境アウトドア専門学校(所在地:新潟県妙高市、以下「i-nac」)の田辺慎一(教務部長)が、(一社)日本旅行業協会主催の「国立公園満喫プロジェクト 観光促進意見交換会」にて、「Z世代4,000名以上が妙高に!20年以上のアウトドア教育ノウハウを生かした野外研修」と題した取り組み事例プレゼン(20分)を行いました。
本意見交換会は、2024年11月7日(木)15:00~18:00、ホテルアルペンブリック(新潟県妙高市池の平温泉)にて開催されました。
■式次第
1)主催者 挨拶 15:00~15:05 日本旅行業協会副会長・日本旅行代表取締役社長 小谷野悦光
2)環境省 挨拶 15:05~15:10 環境省国立公園利用推進室 佐々木真二郎 室長
3)開催地 挨拶1 15:10~15:15 妙高市 城戸陽二 市長
4)開催地 挨拶2 15:15~15:20 信越自然環境事務所 酒向貴子 所長
5)現地紹介 15:20~15:50 妙高高原自然保護官事務所 自然保護官 関貴史
6)地域の取組紹介 15:50~16:10 一般社団法人妙高ツーリズムマネジメント 事業部長 馬場慎太郎
*コーヒーブレイク 16:10~16:20
7)地域の取組紹介2 16:20~16:40 国際自然環境アウトドア専門学校 教務部長/就職部長 田辺慎一
8)地域の取組紹介3 16:40~17:00 株式会社 戸隠 営業副支配人 武井智史
9)旅行会社の取組紹介 17:00~17:20 クラブツーリズム(株) マーケティング本部 営業企画部 鈴木光希
10)意見交換・質疑応答 17:20~17:35
11)閉会の挨拶 17:35~17:40 日本旅行業協会 理事長 蝦名邦晴
■i-nac事例プレゼンの内容
①地域資源としての高等教育機関「国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)」とは?
・日本でココだけ(自然ガイド、登山ガイド、アドベンチャートラベルガイドの養成)
・ビジョン(3つのポジティブ:人間性の回復、地球の回復、地域の回復)
・事業領域(5つの事業)
・取り組み事例(ニュースリリースを中心に)
②研修事業の紹介(Z世代4,000名以上の受入実績)
・モデル研修プログラム
・安心・安全な半アウトドアな研修環境(キャンプ場、宿泊施設ほか)
・満足度、研修効果の実績


意見交換・質疑応答では、教育機関で日本唯一となる当校のアドベンチャートラベル(AT)人材育成カリキュラムに関する具体的なご質問をいただきました。また、閉会後の名刺交換では、多くの旅行企業様(順不同:(株)日本旅行様、(株)JTB様、(株)JTBグローバルマーケティング&トラベル様、(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス様、名鉄観光サービス(株)様 等)から、ATガイド養成や研修事業に対するご期待・ご要望をお聞かせいただき、これからの観光・旅行業界におけるATの重要性をあらためて認識する機会となりました。
■アウトドアガイド学科(2年制)アドベンチャートラベルガイドコース
<国際自然環境アウトドア専門学校 研修事業部のこれまでの取り組み>
■今年4月にスタートした研修事業部が、様々な専門分野を網羅する2,300人以上の専門学校生に快適なキャンプ空間で「チーム」と「セルフ」を学ぶ宿泊型研修を提供!
■研修事業がNSG AWARD【ENTREPRENEUR】の部にて、優秀賞を受賞!!
■2,300人以上の専門学校生に提供したアウトドア研修のノウハウを活用し、企業の新卒内定者研修として「チームワーキング」をインストールするプログラムを開発し提供!
■脱!やりっぱなし研修。3時間の対面型研修により、参加者の75%が研修後の日常環境で学習内容を実践!研修転移による行動変化にこだわったアウトドア研修を開発!